top of page

kintsugishi KohnoHitomi

福島県生まれ。

文化服装学院を卒業後、アパレル勤務。

ライフスタイルが変わるタイミングで陶器の修復に興味を持ち、漆継ぎ教室で基礎を学ぶ。

以降独学で技術を学び陶器に限らず思い入れのある品物のサイクルアップについて発信。

陶芸に携わる母が作ってくれたお茶碗を割ってしまったことがきっかけで陶器の継ぎ直しの勉強を

始めるようになったが、生漆にこだわり、丁寧に直している時の「無」の時間、今では気持ちを整える

無くてはならないものに。

現在家族の影響でスケートボードにも関わることが多くなり、スケートデッキの消耗の速さに驚く。

デッキはメイクした分だけ傷跡が刻まれ思い出として残る。

拭き漆を施し新たな見せ方で手元に残すことを提案中。

24_edited_edited.jpg

kintsugishi KohnoHitomi

Job Description

2016年 うるしつぎ教室で継ぎ直しの基礎を勉強、その後独学でスキルアップし陶器の継ぎ直し依頼を受け始める。

2021年 ワークショップ提案をスタート。

ドイツのシューズブランド「trippen」https://www.trippen.co.jp/の金継ぎをテーマとしたデザイン展開で日本直営店のディスプレイに携わる

★シューズを作る際出る端革を利用したワークショップも提案・開催

2021年 金継ぎワークショップの開催 

 ■渋谷区千駄ヶ谷「ShoeLab」https://www.shoe-lab.com/にて 2/27終了

2022年 金継ぎワークショップ開催

 ■埼玉県:三芳町/タケダスケートパーク横ワークショップスペース)にて 7/9終了

 ■東京都:青山・外苑前/the1stshop https://the1stshop.com/ にて 9/25終了

 ■東京都:代々木上原/https://store.thelittleshopofflowers.jp/アトリエbabajijiにて 8/27終了

 ■東京都:国立https://ocuyuki.jp/OCUYUKI 11/28終了予定

 

2022年 壱木呂の会へ入会

     日本産漆のことや漆の植栽について、知識をアップデートしながらワークショップ参加者への共有を努めます。

 

2023年 木の道具を育てるワークショップスタート

    木のカトラリーやお皿等、ご自宅にある木のものを「拭き漆」蘇らせました

bottom of page